top of page

【ロレックス好き必見】ル・マン24時間レースとロレックスの深いつながりとは?

  • 吉田 大河
  • 6月16日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!川崎市多摩区・稲田堤駅前の【買取専門店エンクル】鑑定士の吉田です。


今回は、世界三大レースのひとつとして知られる「ル・マン24時間レース」と、「ロレックス」との深い関係について解説いたします。ロレックスをお持ちの方、時計好きの方、そして「ロレックスを売るべきか?」とお悩みの方も、ぜひご覧ください。

ree

⏱ ル・マン24時間レースとは?

「ル・マン24時間レース」は、フランスのル・マン市で毎年開催される世界最高峰の耐久レース。1923年に始まり、現在ではF1モナコGP、インディ500と並ぶ「世界三大レース」の一つとされています。

このレースは通常のモータースポーツとは異なり、「24時間」という長時間の過酷な戦い。車両・チーム・ドライバーの持久力、そして“時間”そのものの管理能力が問われる競技です。


⌚ なぜロレックスがル・マンに関わっているのか?

✅ 耐久と精度の象徴として

ロレックスは、2001年から「ル・マン24時間レース」の**公式計時パートナー(Official Timekeeper)**を務めています。その理由は明白で、ロレックスが掲げるブランド哲学――

「精密性」
「耐久性」
「永続性」

――が、このレースの本質と完全に重なっているからです。

耐久レースでは、1秒の狂いも許されない正確な時間管理が勝敗を左右します。まさに、「ロレックスのような信頼できる時計」が求められる場面なのです。


✅ レース界との深い関係性

ロレックスは、ル・マンだけでなく、アメリカの「ロレックス・デイトナ24時間レース(Rolex 24 at Daytona)」でも公式パートナーを務めており、耐久レースと深く結びついています

さらに、ル・マンで最も成功したドライバーの一人「トム・クリステンセン」(通算9勝)は、ロレックスの公式アンバサダーでもあり、彼の着用するロレックスは、ル・マンの象徴として多くのファンに支持されています。


💡 ロレックスを持っているなら、知っておきたいこと

ル・マンのような極限の環境でも正確に時を刻むロレックスは、単なる時計ではなく“信頼”の証。だからこそ、中古市場でもその価値は非常に高く、資産としても注目されているブランドです。

現在、ロレックスの一部モデルは世界的な需要が高まり、状態や付属品の有無に関わらず高額査定となるケースが多数ございます


🏆 ロレックス高価買取中|買取専門店エンクル稲田堤駅前店

当店では、以下のようなロレックスを高価買取しています:

  • コスモグラフ デイトナ(Daytona)

  • サブマリーナ(Submariner)

  • GMTマスターII(GMT-Master II)

  • エクスプローラー(Explorer)

  • ヨットマスター、ミルガウスなど

古いロレックスでもOK!ガラス割れ・動かない個体・箱や保証書がなくてもぜひ一度お持ちください。


📍 店舗情報

買取専門店エンクル 稲田堤駅前店

  • 住所:川崎市多摩区菅2-3-8 はしばビル1階

  • TEL:044-281-4774

  • 営業時間:10:00~19:00(定休日なし)

JR南武線「稲田堤駅」から徒歩2分、京王相模原線「京王稲田堤駅」からもすぐ!


✅ まとめ

  • ル・マン24時間レースは、「時間」と「耐久」の極限を競う舞台。

  • ロレックスはその価値を象徴するパートナーとして関わっている。

  • その信頼性ゆえに、中古市場でも価値が落ちにくく、今が売り時!


📞 査定は無料・即日対応!ロレックスの売却を検討中の方は、ぜひエンクルへご相談ください!

コメント


買取専門店エンクル 稲田堤駅前店

〒214-0001

神奈川県川崎市多摩区菅2-3-8

はしばビル1F

inadazutsumi@reuse-enkuru.com

☎ 044-281-4774

■古物商許可証 

神奈川県公安委員会 第452540012521号

■営業時間 

10:00 〜 19:00  ​定休日なし

bottom of page